ゲーム機やプラモデルなど、オタクを狙ったせどりは高値がつきやすいです。

ホビーグッズは宝の山!高値がつく理由や主流商品を3つ解説

MENU

ホビーグッズは高く取引されることがある

プレミア商品や高額商品を探している内に「ホビーグッズ」に行き着くことがあります。
ホビーグッズとは、ゲーム機やトレーディングカードなど、家庭用の玩具全般のことです。大人からは子供の遊び道具のように思われがちですが、ホビーグッズには意外な高値が付きます。

 

人によっては、ホビーグッズのせどりだけで儲けている人もいるほどです。

 

しかし、ホビーグッズのせどりは一筋縄ではいきません。
それでもせどりの主力商品として扱いたいのならば、まずはどのような商品が取引され、高値が付くのか、という現状を知ることから始めましょう。

 

高額で取り扱われるホビーグッズの例

高額で取り扱われるのは主に3種類あり「家庭用ゲーム機」「ガンプラ」「トレーディングカードゲーム」です。それぞれの特徴をご紹介いたします。

 

家庭用ゲーム機

 

せどりでも人気な家庭用ゲーム機

「家庭用ゲーム機」は、家や外出先で遊べるゲーム機の総称です。
現在はSONYや任天堂のゲーム機が人気を博しています。

 

最近まで十分な生産体制が整っていなかったため、「Nintendo Switch」は買い取り価格が高騰していました。

 

また、2021年現在も品薄が続いている「PlayStation 5」は未だに買い手が後を絶ちません。
ゲーム機は通常だと高騰するようなグッズではありませんが、生産体制の状況によっては高値で取引されています。

 

ガンプラ

「ガンプラ」は「機動戦士ガンダム」シリーズのモビルスーツ(人間が乗り込んで操縦する人型のロボット)をモチーフにしたプラモデルです。
かねてより機動戦士ガンダムシリーズには根強いファンが多いため、人気のモビルスーツのプラモデルが登場した際は必ずと言って良いほど売り切れます。

 

またガンプラ好きの中には「作るのは面倒だけど完成度の高いプラモデルが欲しい」というユーザーも一定数おり、ガンプラを組み立てて塗装した完成品を欲しがる人もいます。その市場からは「ガンプラ転売問題」が浮かび上がるほど、せどりの業界に大きな影響を与えているのです。

 

トレーディングカードゲーム

 

「トレーディングカードゲーム(通称:トレカ)」は、カードゲーム用のカードのことです。
「遊戯王」や「ポケモンカード」などの有名カードゲームのトレカは高値で取引されています。
その取引額はすさまじく、「マジック:ザ・ギャザリング」というゲームのカードは、買い取り額3,000万円にも達するものが発掘されているほどです。

 

そこまでの高額でなくとも、ポケモンカードや遊戯王は日頃からレアカードが数万円規模で取引されており、買い取り店からも高く評価されています。
ホビーグッズのせどりにアンテナを張ったときには見逃せないグッズです。

 

取り扱いには注意が必要

マニアに人気のホビー系グッズは高値で取引されることがあります。しかし遠慮なしに買い占めを行えば心を痛める人が多くいる市場で、問題視したメーカー側も対策を行いつつあります。

 

そのような事情もしっかりと考慮した上で、転売を見据える必要があるのではないでしょうか。